お知らせ
2024年 法改正情報
1月 2月 3月 4月以降 時間外労働上限規制が適用猶予業種(建設、運送、医師)に適用開始 ※現36協定届の有効期間が2024年1月1日~2024年12月31日までの場合 →2025年1月1日から上限規制が適用されます …
2023年 年間業務カレンダー(労働保険・社会保険)
2023年 年間業務カレンダー(労働保険・社会保険) 〈資料1〉協会けんぽ 書式変更の案内(2023年1月以降) 〈資料2〉令和5年3月(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 〈資料3〉令和5年度 雇用保 …
平成31年2月19日(木)「仕事の進め方」研修 ~真・報連相のハンドブック活用講座~を開催します
2019年2月1日 開催予定
「仕事の進め方」研修 ~真・報連相のハンドブック活用講座~ 【概要】 研修目的、ねらい ①一方的に教えるのではなく、自分の考え(思ったこと)を発表してもらう ②「事例」を取り入れて、具体的にイメージしてもらう ③仕事の進 …
時間外労働の上限規制 わかりやすい解説
2019年2月1日 働き方改革
時間外労働の上限規制が 大企業:2019年4月から 中小企業:2020年4月から 導入されます。 ↓画像をクリックでPDF(24ページ)を閲覧できます。
年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説
2019年2月1日 働き方改革
2019年4月から、全ての使用者に対して 「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務付けられます。 ↓画像をクリックでPDF(24ページ)を閲覧できます。
働き方改革〜一億総活躍社会の実現に向けて〜
2019年2月1日 働き方改革
働く人がそれぞれの事情に応じた 多様な働き方を選択できる社会を実現する 働き方改革を総合的に推進するため、 長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、 雇用形態にかかわらない 公正な待遇の確保などのための措置を講じます …
「働き方改革関連法」に対する備えはできていますか?
2019年2月1日 働き方改革
働き方改革の基本は、大きく分けると2つあります。 1つは、働く人が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、 自分で「選択」できるようにするための改革です。 もう1つは、どのような雇用形態を選択しても、 待遇に納得して働 …